2025年度

TRIO ASIA|日本・韓国・台湾100名のデザイナーによる平和ポスター展

2025年10月30日

連携事業募集中

TRIO ASIA|日本・韓国・台湾100名のデザイナーによる
平和ポスター展

「平和」を、デザインで伝える。世界が不安定さを増す今、私たちはどのように「平和」を語り、つないでいけるのでしょうか。
2024年10月に、日・韓・台のデザイナーがビジュアル表現によって「平和」という問いに向き合った「トリオアジア─日韓台100名の平和ポスター展」がメキシコ国際ポスタービエンナーレ 特別招待展として開催されました。そして本年3月に台湾・台北で、同7月には韓国・ソウルで巡回展示され、このたび日本・名古屋で開催します。国境や言葉を超えて、人々の心に届くメッセージをぜひご体感ください。

日時2025年12月10日(水)―12月21日(日)11:00-19:00
会場

国際デザインセンター デザインギャラリー
名古屋市中区栄3-18-1ナディアパークデザインセンタービル4F

入場料

無料

【同時開催|デザイントーク】
展覧会と合わせてトークイベントを開催します。これまでメキシコ・台湾・韓国での「平和ポスター展」の活動を報告するとともに、国境や言葉を超え人々の心にメッセージを届ける「平和ポスター」の意義やデザイナーの役割について考えます。

デザイントーク

日時:
12月13日(土)14:00-16:15(受付13:30-)
会場:
ナゴヤイノベーターズガレージ
名古屋市中区栄3-18-1
ナディアパークデザインセンタービル4F
定員:
80名(要事前申込・先着順)
参加費:
無料
お申し込み:
Peatixよりお申し込みください。
(申込締め切り:12月12日)

プログラム

Talk① メキシコ・台湾・韓国での展覧会開催報告
ゲスト:Apex Lin(台湾)、Yoo Yoon-ho(韓国)、小川明生(日本)

Talk② 平和ポスターの意義とデザイナーに求められる役割
ゲスト:永井一史、高橋善丸、新村則人、山内瞬葉
モデレーター:左合ひとみ

ゲスト/
モデレーター

Apex Lin TAIWAN
台湾師範大学名誉教授・アジア大学講座教授。 台湾デザイン連盟前理事長、美術院副院長。 世界百名グラフィックデザイナー、国家文芸賞、ICOGRADA教育成就賞、G-Markフェロー、ADP審査員特別賞受賞。

Yoo Yoon-ho KOREA
韓国現代デザイン協会(KECD)会長、韓国護國美術展デザイン部門組織委員会委員長、Asia Design Prize 審査委員、韓国光州デザインビエンナーレ2023 国際招待ポスター展運営委員会委員長。

小川明生
tmc inc.代表。 愛知名古屋を拠点に地域文化を活かし、デザインを核としてブランド価値の創出を支援。 長く愛されるデザイン「Timeless Creative」を志す。 2024メキシコ国際ポスタービエンナーレ審査員。

永井一史
2003年、デザインを軸としたブランディング会社、HAKUHODO DESIGNを設立。 様々な企業や官公庁の経営改革支援、事業・製品・サービスのブランディング、VIデザインなどを手掛ける。

高橋善丸
タイポグラフィを主軸とし、国内外で講演、審査員、企画展等に多数参画。 株式会社広告丸主宰。大阪芸術大学デザイン学科長教授。 日本タイポグラフィ協会理事長。 『ここちいい文字』他著書多数。

新村則人
1960年山口県生まれ。 株式会社garden主宰。主な仕事に、無印良品、資生堂など。 主な受賞に、JAGDA新人賞、ブルノ国際ビエンナーレ金賞、ニューヨークADC賞、東京ADC賞など。

山内瞬葉
山内瞬葉デザイン室主宰。 1949年生まれ。 JAGDA・中部クリエーターズクラブ会員、第1回1983JAGDA新人賞、韓国第10回アジアグラフィックデザイントリエンナーレ2018銀賞。

モデレーター 左合ひとみ
株式会社左合ひとみデザイン室 グラフィックデザイナー。 NYADC銀賞、JAGDA新人賞、日本パッケージデザイン大賞特別賞他を受賞。 大阪芸術大学短期大学部客員教授。 JAGDA副会長。

申し込み

主催

アジアトリオ平和ポスター展日本巡回展実行委員会
ユネスコ・デザイン都市なごや推進事業実行委員会
公益財団法人名古屋産業振興公社 国際デザインセンター

協賛

セントラル画材株式会社
株式会社竹尾

特別協力

大阪芸術大学
多摩美術大学
名古屋造形大学

協力

中部クリエイターズクラブ
中部デザイン団体協議会
日本グラフィックデザイン協会愛知地区

※令和7年度ユネスコ未来共創プラットフォーム for 2030 ~UNESCOnnect~
第4回ユネスコウィーク関連事業

ダウンロード