アクセス/マップ
名古屋城〜宮の渡し 全体マップ
 
イラストレーション:クレメンス・メッツラー
 - [展示]市原えつこ 
 [アーティスト・トーク]市原えつこ × 津田佳紀
 - [展示]softpad 
 - [スペシャルトーク]中島那奈子「能からTrio Aへ」 
 - [リレートーク]「注ぐ/注がれる」 
 [パフォーマンス]堀尾寛太
 - [パフォーマンス]フォルマント兄弟 
 - [展示・パフォーマンス]中山晃子 
 - [展示・パフォーマンス]篠田千明 
 - [展示]堀尾寛太 
シェアサイクルサービス「チャリチャリ」
自転車についている二次元コードをアプリで読み込むだけで簡単に乗れ、気軽に移動できるシェアサイクルです。(1分6円)
- ※チャリチャリをご利用頂くにはアプリのダウンロードと利用登録が必要です。
名古屋城エリア(名古屋能楽堂・四間道)
近世以降の名古屋の文化や経済は、城下町が中⼼となり発展しました。名古屋城の正⾯(南)には名古屋のまちづくりの基礎となる町⼈の住む町がつくられ、⽣活物資の運搬⽔路として堀川は活躍しました。現在、名古屋城の正⾨前には総⽊曽檜造りの能舞台を有する名古屋能楽堂があります。また、名古屋城の⻄に位置する伊藤家住宅(愛知県指定⽂化財)は、主屋と4棟の⼟蔵からなり、堀川の⽔運を利⽤して家業を営んだ商家です。名古屋城下町の形成にかかわる堀川との深い関連があり、上級商家建築として貴重な建物として残されています。
- 
  名古屋能楽堂 
- 
  伊藤家住宅 
会場アクセス(最寄駅)
- 名古屋能楽堂
 名古屋市中区三の丸1丁目1-1
 名古屋市営地下鉄名城線 市役所駅7番出口(徒歩約10分)
 名古屋市営地下鉄鶴舞線 浅間町駅1番出口(徒歩約10分)
- 伊藤家住宅
 名古屋市西区那古野1丁目36-12
 名古屋市営地下鉄鶴舞線・桜通線 丸の内駅7番出口(徒歩約10分)
 名古屋市営地下鉄桜通線 国際センター駅2番出口(徒歩約10分)
- 展示
- パフォーマンス
- トーク・イベント
- 連携イベント
- 
〈MAP番号  〉 〉市原えつこ- 会場:
- 伊藤家住宅
 
- 
〈MAP番号  〉 〉softpad- 会場:
- 伊藤家住宅
 
- 
〈MAP番号  〉 〉堀尾寛太『ドア無し自動ドア』- 日時:
- 11月20日(土)15:00-15:30
- 会場:
- 名古屋能楽堂会議室*展示会場と異なりますのでご注意ください
- 定員:
- 先着30名(要申込)
 
- 
〈MAP番号  〉 〉中島那奈子
 名古屋能楽堂スペシャルトーク「能からTrio Aへ」レクチャー+パフォーマンス - 日時:
- 11月17日(水)19:00-20:15
- 会場:
- 名古屋能楽堂
- 定員:
- 先着200名(要申込)
 
- 
〈MAP番号  〉 〉リレートーク「注ぐ/注がれる」- 日時:
- 11月20日(土)①16:00-17:00 / ②17:15-18:15
- 会場:
- 名古屋能楽堂会議室
- 定員:
- 各回 先着30名(要申込)
 リレートーク① 
 上芝智裕(softpad)×秋庭史典(本展ディレクター)リレートーク② 
 水野勝仁(メディアアート / インターフェイス研究者)×伏木 啓(本展ディレクター)
- 
〈MAP番号  〉 〉アーティスト・トーク市原えつこ × 津田佳紀- 日時:
- 11月28日(日)18:00-
- 会場:
- 伊藤家住宅
- 定員:
- 先着20名(要申込)
 
納屋橋エリア
名古屋城と熱⽥の海をつなぐ堀川には、江戸時代に架けられた7つの橋があります。納屋橋は、名古屋城築城とともに堀川が開削されたときに架けられ、付近の地名をとって名付けられました。江⼾時代、全国有数の焼き物産地であった瀬⼾の焼き物は、⽮⽥川・庄内川などを通じて堀川の脇にあった尾張藩の御蔵(現在の天王崎橋、三蔵通付近)に集められ、検品された上で全国に出荷されていました。
- 
  堀川 
- 
  シャムズガーデン納屋橋 
会場アクセス(最寄駅)
- 納屋橋シャムズガーデン
 名古屋市中区錦1丁目15
 名古屋市営地下鉄東⼭線・鶴舞線 伏⾒駅7番8番出⼝(徒歩約10分)
- 展示
- パフォーマンス
- トーク・イベント
- 連携イベント
- 
〈MAP番号  〉 〉中山晃子- 会場:
- 納屋橋シャムズガーデン*作品は17:00から上映いたします
 
- 
〈MAP番号  〉 〉中山晃子Alive Painting『泡沫の形』- 日時:
- 11月19日(金)18:30-19:00
- 会場:
- 納屋橋シャムズガーデン
 
- 
〈MAP番号  〉 〉『フォルマント兄弟の SHOW BOAT
 ── 人工音声のための都々逸とムード歌謡 ──』- 日時:
- 11月27日(土)①15:00-15:30 / ②17:00-17:30*⾬天延期の場合28⽇(⽇)に開催
- 会場:
- 納屋橋 堀川船上
 
- 
〈納屋橋エリア〉 Nishiki-2 SDGs映画祭 連携事業『よみがえりのレシピ』+制作10周年記念映像上映- 日時:
- 11月14日(日)10:00-12:30
- 会場:
- 伏見ミリオン座
 
- 
〈納屋橋エリア〉 錦2丁目SDGs WEEKs 連携事業アップサイクル・デザイン・ワークショップ+トーク- 日時:
- 11月14日(日)13:00-17:30
- 会場:
- 長者町コットンビル1F
 
熱田・宮の渡しエリア
現在の熱⽥周辺は、国道やビルに囲まれ海から遠く離れていますが、江⼾時代の初め頃、東海道唯⼀の海上路であった宮の渡し前には伊勢湾が広がり、海運の拠点として栄えていました。寛永2年(1625年)には常夜灯が建てられ、船の出⼊り⼝の⽬印に。江⼾時代以降、次第に新⽥として開発が進み、海は陸から離れていきました。その新⽥も今では⼯場や住宅地へと姿を変えています。東海道宮の宿、旧七⾥の渡しの船場に⾯して江⼾後期に建てられた旧旅籠屋「伊勢久」(名古屋市指定⽂化財 丹⽻家住宅)を会場としています。
- 
  丹羽家住宅(旧伊勢久) 
- 
  宮の渡し公園 
会場アクセス(最寄駅)
- 丹羽家住宅
 名古屋市熱田区神戸町902
 名古屋市営地下鉄名城線 伝⾺町駅4番出⼝(徒歩約12分)
- 
- ※11/21(日)あったか!あつた魅力発見市2021では、尾頭橋親水広場〜宮の渡しの区間で座敷船が運航されます。この機会に水上から名古屋の街並みをお楽しみください。
 また、金山駅〜宮の渡し公園区間では巡回シャトルバスも運行されます。
 詳しくは熱田区ホームページをご覧ください。
 
- ※11/21(日)あったか!あつた魅力発見市2021では、尾頭橋親水広場〜宮の渡しの区間で座敷船が運航されます。この機会に水上から名古屋の街並みをお楽しみください。
- 展示
- パフォーマンス
- トーク・イベント
- 連携イベント
- 
〈MAP番号  〉 〉篠田千明- 会場:
- 丹羽家住宅*展示は11月19日(金)以降になります
 
- 
〈MAP番号  〉 〉堀尾寛太- 会場:
- 丹羽家住宅
 パフォーマンス会場:名古屋能楽堂会議室 
- 
〈MAP番号  〉 〉篠田千明『黄昏』- 日時:
- 11月12日(金)・13日(土)16:30-17:15
- 会場:
- 宮の渡し公園
 
- 
〈熱田・宮の渡しエリア〉 あったか!あつた魅力発見市2021 宮の浜市- 日時:
- 11月21日(日)9:30-15:00
- 会場:
- 宮の渡し公園